SSブログ

オリンパス OM-D 2015年版ベスト・バイはどれだ!《第二弾》 [カメラ]

さて、前回第一弾記事を書いた後に、OM-D E-M10 markⅡが発表となるという罠を食らってしまい、比較対象を買えなくてはいけないことに・・・。うう、大変だ。

Micro Four Thirds Olympus OM-D E-M5 digital camera
By Robert S. Donovan from Adams, NY, USA (OM-D) [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons 

今回からより具体的な内容を見て行きたいと思う。
まずはセンサーや画像エンジンまわりについてチェックしていこう。

ちなみに今回は、E-M1、E-M5 MarkⅡ、E-M10 MarkⅡの3機種チェックにする。
E-M10とE-M10 MarkⅡ は別扱いにしようと思う。

 まずは単純にセンサー仕様を表でまとめて見よう。

機種名 型式 有効画素数 総画素数
E-M1 4/3型 LiveMOSセンサー 約1628万画素 約1685万画素
E-M5 MarkⅡ 4/3型 LiveMOSセンサー 約1605万画素 約1720万画素
E-M10 MarkⅡ 4/3型 LiveMOSセンサー 数1605万画素 約1720万画素

E-M1だけがスペックが若干異なっている。
E-M1のセンサーはパナソニック製と言われており、また他2機種と異なり像面位相差センサーが搭載されているものだ。
E-M5とE-M10は画素数は完全に同じなので、同じものであると断定しても良さそうだ。
おそらくこちらはソニー製ではないか。

では、センサーの性能はどの程度なのだろうか。DxO Markが発表した値をDigicame Infoさんがまとめてくれている。
E-M5 MarkⅡリリース時点の情報であるが、E-M10も同スペックと考えて良いだろう。

DxOMark にオリンパスE-M5 Mark II のセンサースコアが掲載 - デジカメinfo   
こちらの情報によれば、”スコア”についてはE-M1とE-M5 markⅡは同じ値。
ダイナミックレンジはE-M1が少し優位、ISO感度耐性についてはE-M5 MarkⅡのほうが優位という状況だ。
しかし、いずれの項目にしてもその差は1/3段もない程度の小さな差異。
「結局どの機種を購入しても、画質についてはほぼ変わらん。」といえる。
(画像処理センサーもすべてTruepicⅦで同等だしね。)

E-M1とEM-5 MarkⅡでの大きな差異は「位相差センサーの搭載」がポイントである。

位相差センサーが搭載されることで、フォーサーズ用の高性能レンズが利用できることがE-M1の最大の売りである。
しかしながら、マイクロフォーサーズ用でも同等の高性能レンズがリリースされ始めていることから、
すでに多くのフォーサーズマウントを持っているユーザー以外には訴求点がない。
その辺りはAF周りの記事としてまとめたい。

風景で少しでもダイナミックレンジを稼ぎたい!!ということであれば、E-M1のほうが優位であるが、
先でも述べたように1/3弱であるとそれほどの効果はなような気がする(どうせ、狭い・・・)

今回はセンサーのみの比較なので、それ以外の理由でE-M1を選ぶ理由というのはあるだろう。
その辺りは次回以降のお楽しみにしていただきたい。



nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。