SSブログ

オリンパスのミラーレス一眼を比較してみる<最終回> [カメラ]

いよいよ比較もこれで最終回となる。今回は書き漏らしたものを・・・。撮影可能枚数やフラッシュについて見て行きたい。

撮影可能枚数は50歩100歩


4 batteries 8 inches apart at f1.2 / Andrew Morrell Photography

ミラーレス一眼の最大の弱点はバッテリーだ。撮影には背面モニターかEVFを使用するため、一眼レフに比べるとバッテリー使用量ははんぱない。一眼レフであれば、500枚から1000枚くらいのレンジだが、ミラーレスとなるとだいたい300枚から400枚のレンジだ。

E-M5とE-P5用のバッテリーはBLN-1(1220mAh)、E-M10はBLS-5(1150mAh)を使用する。BLS-5はちょっとだけ小型のため、ちょっとだけ容量が少ない。それでも、E-M10も300枚はキープしている。

  • E-M5:360枚
  • E-P5:400枚
  • E-M10:320枚

いずれにせよ、どこかに撮影に出て撮りまくるという前提であれば、予備のバッテリーは必須でしょう。ちなみに、各機種ともに設定によっては撮影枚数が減る事がある。3機種とも、EVFのフレームレートを「高速」にすると、バッテリーの減りが早くなる(らしい。公式情報としては記載がない)。E-P5、E-M5でレリーズタイムラグを「ショート」にするとこちらも減りが早くなる。公式では撮影可能枚数が60枚減とのこと。

日中シンクロするならあるに越したことはないフラッシュ


Flash In A Mirror / webhamster

E-M5のみ、フラッシュは内蔵していない(こんなところまでかつてのOMと同じでなくてもいいんだが・・・)。光量がそれほど大きいわけではないので、日中シンクロには光量が足りない。本格的なフラッシュ撮影には足りないが、ちょっと暗めの室内で写真を撮る時などに使う程度にはよいでしょう。そういう意味でもやっぱり内蔵のほうが便利っちゃ、便利。それぞれのスペックは下記。

  • E-M5:GN=10 (ISO 200) 外部フラッシュ FL-LM2(同梱) の仕様)
  •  E-P:GN=7 (ISO 100)、GN=10 (ISO 200)
  •  E-M10:GN=5.8 (ISO 100)、GN=8.2 (ISO 200)

※GNはガイドナンバーの略。フラッシュの明るさを示す数値。詳しくはこちらのサイトを参照ください。
ストロボのGN(ガイドナンバー)って何!? |デジカメの撮影方法・テクニックを紹介 デジタル@備忘録

本格的なストロボ撮影には外付けのストロボを付けたいところだが、E-P5は外付けファインダーと排他になる。まじめにストロボを使うつもりなら、E-P5は選択肢から外したほうが良い。

AFポイント数はEM-10が圧倒的

  • E-M5:35点
  • E-P5:35点
  • E-M10:81点

コントラストAFの場合には、画像処理エンジンの処理能力に依存してしまうので、どう考えても後発機が有利。E-M1以降のTruePicⅦで実現された機能と考えていい。 個人的にはAFなんて、ある程度の数がありゃいいんじゃないかと思う。どうせ、奥のものにピント合わせ用途しても、手前に合っちゃったりとかするわけで、それがいくら細かくなってもなー。

高級機にはマグネシウム外装 E-M5のみマグネシウム、ほかは金属となっている(ステンレスかな?公式に情報がない)。金属使ってるけど、ちょっと軽くできるよってのがマグネシウムのいいところ。それくらいっちゃ、それくらい。

その他、まだまだ違う点はたくさんある

まだまだたくさん違いはあるのだが、最後の最後でちょっとだけ駆け足で・・・。

  • E-M10のみアクセサリーポートがない。
    実質困らないはず。 マクロアームライト MAL-1が使えないとか、マイクセット1 SEMA-1が使えないとかである。マクロとか動画撮りたいひとは、違う機種買いましょう。(マクロなら他のマクロリングとかもあるし)
  • 露出補正幅がE-M10だけ5段
    E-M10は+-5段。E-M5とE-P3は+-3段。でも、絶対困らない。本当。まじめに。
  • フォトストーリー
    E-P5、E-M10にはフォトストーリー機能がある。これは画像のコラージュ機能。インスタグラムなんかでもひとつの写真の中に複数の写真を張っているようなものがあったりするが、これをカメラでやっちゃおうって機能。たとえばコマが3つあるフレームを選んだら、3回シャッターを切って完成させる。面白そうだが、多分飽きる。最近はスマホアプリで簡単にコラージュできたりするので、E-M5でこれがやりたい人はスマホとかでやろう。

で、結局どれを買うべきか?

結構な回数にわけて比較してきたが、結局どれを買うのがいいのかっていうのが問題。どういった目的でミラーレス一眼がほしいのか、予算はどれくらいか、などで変わってきたりするので、なんとも言えないっちゃ、なんとも言えない。

次回は価格を考慮しながら、個人的なおすすめを書いてこのシリーズを締めくくりたいと思う。




nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。